ハンペン挟みフライ



はんペンの間に、玉ねぎ、ニンジン、ピーマン、しめじ、挽き肉、ニンニクを炒めて、塩コショウ、カレー粉で味つけたのをハンペンにはさんだのだ

はんぺん って、頼りない感じなんだけど、
真ん中を切っても、意外にしっかりしていて、
破れにくいよね

夕方、さっと揚げる予定なんだけど、
どうなるかしら


風邪と健康
昨日、我が家の姫は、だるくて
まさか、風邪
!!
すぐに病院へ
軽い風邪ということで、薬を飲んで、ぐっすり(*v_v*)zzZ
大きくなるに連れて、病気しなくなりますね
健康の事を考えると、モリモリ食べてって思うけど、中国産のものがどこに紛れ込んでいるかと思うと、
どれもコレも安心できない気分です
中国産は買わないようにして、あとは運まかせになっちゃいそうです
トホホ
まさか、風邪

すぐに病院へ

軽い風邪ということで、薬を飲んで、ぐっすり(*v_v*)zzZ
大きくなるに連れて、病気しなくなりますね

健康の事を考えると、モリモリ食べてって思うけど、中国産のものがどこに紛れ込んでいるかと思うと、
どれもコレも安心できない気分です

中国産は買わないようにして、あとは運まかせになっちゃいそうです
トホホ

頭パンパン☆

ずっと勉強してると、お腹のまわりが、ザワザワしてきて落ち着かなくなるんです〜(-"-;)
こうなったら、勉強やめたい サイン☆
だからもうおしまい。
図解ノート術を極めようと思って、カラフルなペンを買ってきました♪
ちょっと楽しいかも(≧▽≦)
簿記論のノート☆


というわけではないんだけど、
新しく取り入れた「ノート術」
で、ひとつひとつの内容を、自分の描き方で、図解していってます

その時は、少し時間がかかるんだけど、
なぜか、頭に残るやり方なので、
good です



写真のは、投資有価証券の利息法の内容を、
さちポン流で、ノートにえがいたもの

問題を解くときに、
この図や絵が頭に出てきて、すっーーーーーごい思い出しやすくなったぁ

今まで、3日後には、すっかり忘れて、またやり直しだったので、
これからは、楽に覚えられそう

これからは、全部、「図解ノート」

巨大バケット☆

大きいでしょー!!
しかも 約290円!
文化センター前のふたばやパンです☆
ただし、これが最後の1つだったので、今日は売り切れかもしれないですo(^▽^)o
「話し方」は、挨拶から☆
いろんな人の話し方レッスンをして、気がついたことは、
「上手に話せない・・・
」、
と思っている人は、
まず、挨拶の声がでていない ということが多いです
毎日、ほとんどの人は、
朝、おはようございます と言葉を使うと思うんだけど、
小さい声、はっきりしない、暗い・・・+表情がない
なので、私が話し方をはじめるときは、
一人ひとりに、 「おはようございます」
といつもの調子で、言ってもうらうことから開始
それだけで、どのくらいのレベルというか状態が、わかってしまうんです
仕事や恋愛など、その人の相手に与えている印象が
想像できちゃう
高校生が初めて放送部に入ってきたときも、
まずは、「おはようございます」から。
バカバカしいと思わないで、やってみるべしですぞ
**************
挨拶バリエーションの練習をしよう!
*************
本日の練習メニュー
①おはようございま
す
語尾にかけて、声を大きくしてみよう
②おはようございます
おはよの部分をおきな声で言ってみよう
「おはようございます」だけでも、もっともっといろんな言い方がありますよね
これが、基本になって、普通の会話やスピーチにも、入れ込んでいけるようになります
毎日、いろんな場面で使う「話し方」は、技術と武器!
ぜひ、技術アップしてみてくださいね
「上手に話せない・・・

と思っている人は、
まず、挨拶の声がでていない ということが多いです

毎日、ほとんどの人は、
朝、おはようございます と言葉を使うと思うんだけど、
小さい声、はっきりしない、暗い・・・+表情がない
なので、私が話し方をはじめるときは、
一人ひとりに、 「おはようございます」
といつもの調子で、言ってもうらうことから開始

それだけで、どのくらいのレベルというか状態が、わかってしまうんです

仕事や恋愛など、その人の相手に与えている印象が
想像できちゃう
高校生が初めて放送部に入ってきたときも、
まずは、「おはようございます」から。
バカバカしいと思わないで、やってみるべしですぞ

**************


*************


①おはようございま

語尾にかけて、声を大きくしてみよう

②おはようございます
おはよの部分をおきな声で言ってみよう
「おはようございます」だけでも、もっともっといろんな言い方がありますよね

これが、基本になって、普通の会話やスピーチにも、入れ込んでいけるようになります
毎日、いろんな場面で使う「話し方」は、技術と武器!
ぜひ、技術アップしてみてくださいね

気になる色と心理

トイレに赤とピンクの組み合わせで、花を飾りました

今、「気になる色」は、何色ですか?
わたしは、オレンジ
好きな色とは、違って、気になる色と言うのがポイント

それによって、今の心理状態がわかるのです(本による)

当たっているから、おもしろい

企業では、購買意欲があがる色や、レストランでは、食欲が出る色など、
知らないところで、心理作用を使った色配置がされてるんですね


ついこの前、仕事を頑張ろうと思って、ファイルを買いに行った時があったんだけど、
それは、その時、赤がいいなって思って、無意識に赤のファイルを選んでたんだよね~
この本を読んで、びっくり

色によって、いろんな心理状態があるんですね
ちなみに、


赤・・・やる気、積極的、反面は攻撃的
オレンジ・・・・仲間意識、家族意識が高い、、反面は、人情があつくおせっかい
青・・・理性的、冷静。、反面は、融通がきかない
黄・・・人間関係をひろげられる、解放感、反面は、現実から逃れたい
緑・・・安全、人に役立つことで満足を得たい、反面、こだわりすぎて傷つきやすい
紫・・・感性が鋭い、反面、協調性を失いがち
ピンク・・・やさしい気持ち、夢、反面、人に甘えたい
茶・・・堅実的、安定志向、反面、マイペースすぎて孤独に
灰・・・忍耐力、慎重、反面、我慢しすぎて、精神的に追いつめられるかも
黒・・・強い自分の誇示、逆境から立ち上がる意思の強さ、反面は、もろい精神状態を隠す、拒絶
白・・・まじめで完璧を求める、純真、反面は、意欲や意思がない
詳しく知りたい方は、
「色彩心理学」を調べてみてください

私は、木下代理子さん著のを読みました

プラネタリュウム

音楽と一緒に見る星空には、うっとり☆
子供たちと行ったんだけど、
私たちの他は、
カップルだけ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
それにしても、
空いてました〜!!