簿記論のノート☆


というわけではないんだけど、
新しく取り入れた「ノート術」
で、ひとつひとつの内容を、自分の描き方で、図解していってます

その時は、少し時間がかかるんだけど、
なぜか、頭に残るやり方なので、
good です



写真のは、投資有価証券の利息法の内容を、
さちポン流で、ノートにえがいたもの

問題を解くときに、
この図や絵が頭に出てきて、すっーーーーーごい思い出しやすくなったぁ

今まで、3日後には、すっかり忘れて、またやり直しだったので、
これからは、楽に覚えられそう

これからは、全部、「図解ノート」

この記事へのコメント
私もノート作りをしよう!なんて思って、
お気に入りのノートを買っただけで、
今現在、買ったときの袋からも出しておりません・・・
さちぽんさんの器用な性格がうらやましいです。
私もつい数ヶ月前に投資有価証券の利息法という存在をしり、
簿記も2年も離れていると、
ものすごく色々と制度が変わっていて、
追いつくのに必死です。
前なんて、定額法しかなかったんですよ~。
なんてラクだったか・・・
お気に入りのノートを買っただけで、
今現在、買ったときの袋からも出しておりません・・・
さちぽんさんの器用な性格がうらやましいです。
私もつい数ヶ月前に投資有価証券の利息法という存在をしり、
簿記も2年も離れていると、
ものすごく色々と制度が変わっていて、
追いつくのに必死です。
前なんて、定額法しかなかったんですよ~。
なんてラクだったか・・・
Posted by ひろこ at 2008年01月30日 18:01
☆ひろこさま
内容が変わってるのがあるんですか!!
ひょえ〜(+_+)
一回で合格しよう(^_^;)
内容が変わってるのがあるんですか!!
ひょえ〜(+_+)
一回で合格しよう(^_^;)
Posted by さちポン at 2008年01月30日 19:16