「話し方」は、挨拶から☆
いろんな人の話し方レッスンをして、気がついたことは、
「上手に話せない・・・
」、
と思っている人は、
まず、挨拶の声がでていない ということが多いです
毎日、ほとんどの人は、
朝、おはようございます と言葉を使うと思うんだけど、
小さい声、はっきりしない、暗い・・・+表情がない
なので、私が話し方をはじめるときは、
一人ひとりに、 「おはようございます」
といつもの調子で、言ってもうらうことから開始
それだけで、どのくらいのレベルというか状態が、わかってしまうんです
仕事や恋愛など、その人の相手に与えている印象が
想像できちゃう
高校生が初めて放送部に入ってきたときも、
まずは、「おはようございます」から。
バカバカしいと思わないで、やってみるべしですぞ
**************
挨拶バリエーションの練習をしよう!
*************
本日の練習メニュー
①おはようございま
す
語尾にかけて、声を大きくしてみよう
②おはようございます
おはよの部分をおきな声で言ってみよう
「おはようございます」だけでも、もっともっといろんな言い方がありますよね
これが、基本になって、普通の会話やスピーチにも、入れ込んでいけるようになります
毎日、いろんな場面で使う「話し方」は、技術と武器!
ぜひ、技術アップしてみてくださいね
「上手に話せない・・・

と思っている人は、
まず、挨拶の声がでていない ということが多いです

毎日、ほとんどの人は、
朝、おはようございます と言葉を使うと思うんだけど、
小さい声、はっきりしない、暗い・・・+表情がない
なので、私が話し方をはじめるときは、
一人ひとりに、 「おはようございます」
といつもの調子で、言ってもうらうことから開始

それだけで、どのくらいのレベルというか状態が、わかってしまうんです

仕事や恋愛など、その人の相手に与えている印象が
想像できちゃう
高校生が初めて放送部に入ってきたときも、
まずは、「おはようございます」から。
バカバカしいと思わないで、やってみるべしですぞ

**************


*************


①おはようございま

語尾にかけて、声を大きくしてみよう

②おはようございます
おはよの部分をおきな声で言ってみよう
「おはようございます」だけでも、もっともっといろんな言い方がありますよね

これが、基本になって、普通の会話やスピーチにも、入れ込んでいけるようになります
毎日、いろんな場面で使う「話し方」は、技術と武器!
ぜひ、技術アップしてみてくださいね

上手な話し方「ほっぺを使おう!」
こんにちは
今日は、話し方入門の第2回目です
**********
ほっぺを動かそう
**********
口をよく開けて、話すこと
と言われても、なかなか出来なかった方にお勧めです
ほっぺの筋肉をよく動かすようにして、あ、い、う、え、お
ほっぺを触りながら、あいうえお と言うたびに、ほっぺの筋肉が
動くかどうかをチェック!
最初は、あいうえお
出来るようになったら、50音 やってみるといいですよ
女性には、特にやってほしいゎ
なぜかというと、ほっぺの筋肉が上がって、垂れ下がる一方の顔の筋肉が、
刺激され、、若返り効果が



**********
ほっぺを動かそう
**********
口をよく開けて、話すこと

と言われても、なかなか出来なかった方にお勧めです

ほっぺの筋肉をよく動かすようにして、あ、い、う、え、お
ほっぺを触りながら、あいうえお と言うたびに、ほっぺの筋肉が
動くかどうかをチェック!
最初は、あいうえお
出来るようになったら、50音 やってみるといいですよ

女性には、特にやってほしいゎ

なぜかというと、ほっぺの筋肉が上がって、垂れ下がる一方の顔の筋肉が、
刺激され、、若返り効果が

☆上手な話し方☆入門編スタート
こんにちは
さちポンです
今日から新学期のスタートですね
子供たちが、登校してくれて、ほ~~~~っとしてるところ
私だけじゃないよねっ

実は・・・・、(みなさん知ってたかもしれないですが)
私は、「話すこと」を仕事でやってきました。
アナウンサーやパーソナリティ、司会など、今も某高校の放送部の指導に行ってます。
2年間、平均月2回だけ教えて、全国大会出場まで行きました(生徒が一生懸命やってくれました。感謝してます
)
今は、いろいろこれからの自分について悩んでいるところではありますが、
少しでも、誰かの役に立てられればと思い、
「話し方の技術や、文章の組み立て方、スピーチ、などなど・・・」を
マイペースではありますが、時々ブログで紹介してみようと思います。
よろしくお願いします
*****************
記念すべき第1回目は、
聞きやすい素敵な声になろう
***************
自分の声を録音して聞いたことありますか
多くの人は、自分の声を聞いた途端、ぎゃーー~~~
自分の声は、頭蓋骨の中に響いて聞こえているから、
録音したときと違うように聞こえる ということなんですけど、
録音した方が、他人が聞いてる声なんですよね~
そのショックは、まず、置いておいて・・・
大事なのは、そこで、逃げるな~~ってこと
発声の練習を繰り返しやると、ある日突然、つやつや~~としたいい声が出てくるのです
**********
本日の声出しメニュー
あー~~~~~~~~~~~~~~~~~~
***************
*出しやすい声のまま、声が続かなくなるまで 長く出し続けること
*小さい声や弱くはダメ!!
*強いまま出すのがコツ 時計の秒針で計ってみてね
20秒から25秒いけたら、立派です
ぜひ、チャレンジしてみてください

さちポンです

今日から新学期のスタートですね

子供たちが、登校してくれて、ほ~~~~っとしてるところ

私だけじゃないよねっ


実は・・・・、(みなさん知ってたかもしれないですが)
私は、「話すこと」を仕事でやってきました。
アナウンサーやパーソナリティ、司会など、今も某高校の放送部の指導に行ってます。
2年間、平均月2回だけ教えて、全国大会出場まで行きました(生徒が一生懸命やってくれました。感謝してます

今は、いろいろこれからの自分について悩んでいるところではありますが、
少しでも、誰かの役に立てられればと思い、
「話し方の技術や、文章の組み立て方、スピーチ、などなど・・・」を
マイペースではありますが、時々ブログで紹介してみようと思います。
よろしくお願いします
*****************
記念すべき第1回目は、


***************
自分の声を録音して聞いたことありますか

多くの人は、自分の声を聞いた途端、ぎゃーー~~~

自分の声は、頭蓋骨の中に響いて聞こえているから、
録音したときと違うように聞こえる ということなんですけど、
録音した方が、他人が聞いてる声なんですよね~

そのショックは、まず、置いておいて・・・

大事なのは、そこで、逃げるな~~ってこと
発声の練習を繰り返しやると、ある日突然、つやつや~~としたいい声が出てくるのです
**********


あー~~~~~~~~~~~~~~~~~~
***************
*出しやすい声のまま、声が続かなくなるまで 長く出し続けること
*小さい声や弱くはダメ!!
*強いまま出すのがコツ 時計の秒針で計ってみてね
20秒から25秒いけたら、立派です
ぜひ、チャレンジしてみてください

タグ :話し方