新しい友達と

食べながら、新しく知り合えた女性友達と喋りまくった〜☆
しゃべる事に関しては、女性のパワーはすごいよねo(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o〜♪
楽しい時間でした
素晴らしい女性がたくさんいるんだなぁ(*^o^*)
すごく刺激になった〜☆
出会いに感謝。
デニーズで夜ごはん

ボリュームがありました!
ソースも美味しい
キャベツの千切りがチキンの下に敷いてありますよo(^▽^)o
食べてから気が付いたんだけど…
国産かな〜。(^_^;)
ケンカの原因は
全部がそうかとは言えないけど、
ケンカになるときは、お互いの『思い込み』が原因になってるよね。
こうでなきゃこうあるべきそれが常識
↑
自分に無意識にインプットされてしまっているのに気がつかないから、厄介なのよね
当たり前だ〜!!って思っていることをもう一度疑ってみたほうがいいと思う。
その常識は、どういう根拠でそうなの?
そうすると、頭がガチガチになっているのに気が付くんだよね
つまらないケンカや口論も減るのにな…
ケンカになるときは、お互いの『思い込み』が原因になってるよね。

こうでなきゃこうあるべきそれが常識
↑
自分に無意識にインプットされてしまっているのに気がつかないから、厄介なのよね
当たり前だ〜!!って思っていることをもう一度疑ってみたほうがいいと思う。

その常識は、どういう根拠でそうなの?
そうすると、頭がガチガチになっているのに気が付くんだよね

つまらないケンカや口論も減るのにな…
ホットケーキアイス

初めて見たよ〜
おじいちゃんが買ってきてくれたアイス
食べてみたら、ほ〜んとにホットケーキにだよ☆
アイスを食べた〜というよりかは…
冷たいホットケーキを食べた〜
という感じです(*^-^)b
ブラインドで絵を描く


わたしの潜在意識がちゃんとわかるらしい・・・

なんでもやってみて体験してみて、ですよね

目を閉じて描いているときは、頭の中に、黒や茶色、肌色などの配色の絵になっているんだろうな・・・って思ってたんですよ!
それが、目を開けてみたら、
青、ピンク、水色、緑で、色が全く違ったイメージだったのに驚いた~

しかも、今日使用したクレヨンは、36色あるんですよ!
しかも、クレヨンの置いてある場所は、バラバラで色の配色通りではないんです。
手探りで選んでいたのは、毎回違う色をとった感じだったんですが・・・。
それから、目を開けて絵を見てから、付け足したいな~と思った所に、
絵の具を使って加えていきました。
自分が思っている自分と、意識の奥の方にいる自分って、なにか違うのかもっ


さて、今日はここまでにしよっと。
おやすみなさい

ハーベスト抹茶

ハーベスト☆
抹茶味があったのね♪抹茶の味はほんのり
30周年なんですね(^-^)内袋に当たりのシールが貼ってあったらトートバッグプレゼントだ!
と思ってみたら、ハズレのようです〜(・ω・)
上手な話し方「結婚のメッセージ」
これから春の結婚式のシーズンですね
結婚式は、春と秋がほとんどで、そのほかの季節は人気がありません。
夏は、汗をかいてしまうと、お嫁さんの化粧が崩れやすいから、
一生に一度の写真とかが気になるから
冬は寒すぎて、屋外での写真が思うように撮れないからかな。
結婚式での司会をやっていて、「結婚のメッセージ」について思うことを書きますね
「結婚のメッセージ」
来賓挨拶、友人代表の挨拶でのポイントを
1.必ず時間厳守 (3分半くらいが望ましいです)
司会者と新郎新婦の打ち合わせで、時間配分をしています。
そのときに来賓挨拶と友人代表の挨拶に予定している時間は、1人5分だからです。
名前を呼ばれて、マイクのある場所までの移動など実際に話し始めるまでに、移動30秒、帰りの移動30秒 、それに、マイクの前に立ってからすぐに話し始める人はいないからです。
2.話をまとめること
基本的な事なんですが、「起承転結」のように、話す内容をまとめましょう。
私が話し方を教えるときには、「はじめ」「内容」「おわり」 の3つのブロックに分けることをお勧めしています。
「はじめ」・・・・季節の挨拶や自分の名前、簡単な自己紹介など。
「内容」・・・・・新郎新婦へのメッセージ内容
「終わり」・・・はなむけの言葉でしめくくる
3.はっきり堂々と声をだして
口がモゴモゴ、小さい声、聞き取りにくい・・・
せっかく用意してきたスピーチが、聞き取りにくいともったいないです。
会場にきたすべての人が、あなたが話すことを聞こうと意識を向けているのですから。
新郎新婦も、どんなことを言ってくれるのだろうと、とても期待しています。
自分にとっては、めんどくさい、嫌だな・・・なんて思うスピーチかもしれませんが、
新郎新婦にとっては、一生に一度の大事な時間なんです。
自分の出来る限りの準備は、してあげてくださいね

結婚式は、春と秋がほとんどで、そのほかの季節は人気がありません。
夏は、汗をかいてしまうと、お嫁さんの化粧が崩れやすいから、
一生に一度の写真とかが気になるから

冬は寒すぎて、屋外での写真が思うように撮れないからかな。
結婚式での司会をやっていて、「結婚のメッセージ」について思うことを書きますね

「結婚のメッセージ」


1.必ず時間厳守 (3分半くらいが望ましいです)
司会者と新郎新婦の打ち合わせで、時間配分をしています。
そのときに来賓挨拶と友人代表の挨拶に予定している時間は、1人5分だからです。
名前を呼ばれて、マイクのある場所までの移動など実際に話し始めるまでに、移動30秒、帰りの移動30秒 、それに、マイクの前に立ってからすぐに話し始める人はいないからです。
2.話をまとめること
基本的な事なんですが、「起承転結」のように、話す内容をまとめましょう。
私が話し方を教えるときには、「はじめ」「内容」「おわり」 の3つのブロックに分けることをお勧めしています。
「はじめ」・・・・季節の挨拶や自分の名前、簡単な自己紹介など。
「内容」・・・・・新郎新婦へのメッセージ内容
「終わり」・・・はなむけの言葉でしめくくる
3.はっきり堂々と声をだして
口がモゴモゴ、小さい声、聞き取りにくい・・・
せっかく用意してきたスピーチが、聞き取りにくいともったいないです。
会場にきたすべての人が、あなたが話すことを聞こうと意識を向けているのですから。
新郎新婦も、どんなことを言ってくれるのだろうと、とても期待しています。
自分にとっては、めんどくさい、嫌だな・・・なんて思うスピーチかもしれませんが、
新郎新婦にとっては、一生に一度の大事な時間なんです。
自分の出来る限りの準備は、してあげてくださいね
