簿記論

簿記2級を取った後のステップで、資格取得を続けると、

「簿記1級」、「簿記論」に進みます。。。

どっちにしようか、ちょっと考えたんだけど、face04

簿記1級は、商業簿記と工業簿記の両方が範囲。
簿記論は、商業簿記だけ。→のはずだったんだけど、製造業の簿記はあるから、
簿記2級で勉強した工業簿記の延長みたいなのが入ってる!!

簿記2級で、工業簿記もしっかり勉強しておいて良かったよface01

簿記1級は、工業簿記を深くやるので、製造業の経理には、最高らしいですicon12

ちなみに、聞いた話ですが、
福島県郡山市で、日商簿記1級を持っている人は、およそ20人位だとか。。。

こんなに少ないでしょうか・・・。!?

取ったら、価値ありですねicon06


でも、私は、簿記論にしました。
理由は、国家資格取得の一歩だから。

がんばりますです。face01

同じカテゴリー(☆簿記2級&簿記論)の記事画像
簿記論の定期テストは…
簿記論図解ノート☆
簿記論のノート☆
簿記試験、終わりました!
簿記試験まであと4日
同じカテゴリー(☆簿記2級&簿記論)の記事
 簿記論キャッシュフロー (2008-02-19 13:59)
 簿記論の定期テストは… (2008-02-02 13:31)
 簿記論図解ノート☆ (2008-02-01 09:22)
 簿記論のノート☆ (2008-01-30 10:21)
 簿記論のテストだった (2008-01-12 20:12)
 簿記の自己採点結果☆ (2007-11-20 03:36)

Posted by さちポン at 2007年12月12日07:20 │☆簿記2級&簿記論
Comments(2)
この記事へのコメント
え~~っ!?1級持っている人は20人ですか。
じゃあ、私は貴重!?なんちて。

私も簿記論の方が良いと思うのですが、
企業によっては、
簿記論よりも1級の方が知名度が高かったりするから不思議です。
Posted by ひろこ at 2007年12月12日 23:40
☆ひろこさま

簿記1級持っている人、少なくてビックリですよね!転勤されて来る方は人数に入ってないと思いますが…。ひろこさんは、すごいですよ〜(≧▽≦)簿記2級は知名度高いから、1級だとイメージわきやすいのかもしれないですね。勉強続けるの楽しみです♪
Posted by さちポン at 2007年12月13日 04:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


QRコード
QRCODE
トップ画面
さちポンへメール!
メルマガ配信中です☆ 登録・解除は自由で無料です。 毎週月曜日に、話し方の一週間の練習メニューが届きます メールアドレスを入れて送信してくださいね。
メルマガ登録・解除